2013年12月19日木曜日

お正月料理ワークショップ

黒豆煮、田作り、かずのこ、伊達巻き、栗きんとん、昆布巻き……。

定番のおせち料理も欠かせないけれど、ちょっと変わり種をプラスしたり、地方のおせち料理を取り入れてみたりするのも、マンネリ打破で、変化があっていいと思います。

昨日のお正月料理のワークショップでは、定番ネタに加えて、そんな変化球を作ってみました。お正月だけでなく、普段のおもてなしにもなるような一品です。

お正月料理ってほんとに美しい!
盛りつけにもお正月らしさをプラス。

この日作ったメニューは
・変わりなます(ふだんのごはんのおかずにもなると、大好評!)
・菊花かぶ(上手に切れるようになるには修行が必要です)
・豆腐の松風(種実たっぷりでお肉より濃厚! 庭の松葉でお正月らしさアップ)
・百合根饅頭(ほくほくした百合根がたまりません。山で摘んだせりを飾って)
・柚庵焼き(本日は地元産のいなだで。いろんな魚に合いますね)
・金時人参ごはん(鮮やかな赤が祝いの食事にぴったり)
・祝い汁(ねじり梅と松葉ゆずの飾り切りでお正月らしさを)
・芋きんとん(安納芋の濃厚な甘さは、栗いらず。クコの赤が効いてます)

品数も多いけれど、一つ一つ手が込んでいるから、いつもの薬膳教室より1時間半ぐらい時間がかかっちゃいました。
かぶを菊花に見立てて切ったり、にんじんを梅に見立てた「ねじり梅」を作ったり(抜き型は使いません)、ゆずの皮を松葉に見立てて刻んだり……。
お正月らしく飾り切りを取り入れたり、百合根や安納芋を裏ごししたりと、丁寧な仕事が必要になるから、どうしても時間がかかっちゃうんですよね。
でも、みんなすごい集中力! 手も口もほぼノンストップで、作り続けましたね〜。

最後は一人一人お重に盛りつけていただきました。
松葉や椿の花、もみじ、万両など、庭に生えている草木を使って自由に飾りつけしていただいたのですが、みなさんそれぞれの好みやセンスが光って、仕上がりを見比べるのも楽しかったです(みんなの盛りつけ、写真撮ればよかった!)。

出来上がったお重を眺めて、思わず「はぁ〜、これ自分で作ったんだよね〜。すご〜い」と歓声があがるほどのできばえ。
ほんと、大変だったけど達成感、ありましたね。
お疲れさまでした〜。

2013年12月14日土曜日

和の薬膳忘年会

昨日は「和の薬膳教室」合同の忘年会を開催。

一人一品持ち寄りでお願いしたところ、写真のようななんとも豪華な料理が並びました!



料理名をざっと書き出してみると、

・手打ちそば(絶品! 年越し蕎麦もみんなでお願いしちゃいました!)

・自ビール(味が濃い〜の。市販のビールが飲めなくなります)

・ひじきとひよこ豆のマリネサラダ(見た目も味もおっされ〜なカフェのようなセンスの良さ!)

・納豆春菊エスニックまぜまぜ(炒めたカレー風味の納豆って新しい! ごはんがススムくんでした)

・かぼちゃのサラダ(入れすぎたという粒マスタードがきいていて、うまうまでした!)

・鴨の天つゆ漬けゆずこしょう(柚子胡椒との相性抜群で、いいお味でした。そばにのっけたりもして。なんて贅沢なの!)

・あずきかぼちゃ(この時期外せない一品。いくらでも食べられるから不思議)

・実家の元気野菜のくずとじ(卵とじならぬ葛とじかぁ。後を引くお味でした)

・ガーナのピーナッツスープ(ごはんにかけてシチューのように食べてもおいしかったぁ)

・白菜の甘みそ煮(麦味噌でまるでシチューのような濃厚な味わい)

・大根のコロコロ炒めイタリア風(小さめのコロコロ角切りで味がよく回ってました!)

・さつまいもと柿の白和え(ピーナッツバター入りで、甘味とうま味たっぷり!)

・すんき漬け(塩を使わずに乳酸発酵させた漬け物。炒めてもおいしそう)

・赤かぶの甘酢漬け(食卓が華やかになる色合いです)

・自家製ゆずピールといちじくのケーキ(さっすがのおいしさ。卵乳製品不使用なのが嬉しぃ)

・金柑の甘露煮(とっても美しい仕上がりでした)

・かぶら寿司(自作。まだ漬かりが早いのだけど、味わっていただきたくてお出ししちゃいました!)

・根菜の粕汁(自作)

・我が家の畑の大根菜めし(自作)


いや〜、思い出すだけで唾が出ます。
ほんとにいろんな種類のお料理をお腹いっぱいよく食べました。

お料理紹介をしながらの自己紹介タイムもにぎやかで楽しかったです。
みなさん、いろいろな趣味や仕事の方がいて、とっても魅力的で個性的なので、
いつかつながりあえたらいいなぁと常々思っていたので、実現してよかったです。

そしてお腹が落ち着いたところで、和綿作りをしているSさんの指導で糸つむぎも体験。

酔っぱらいながら糸をつむぐ作業は、瞑想状態に誘います〜。

最後は「五味五性」クイズ。
1位から3位には、ささやかなプレゼントもご用意させていただきました(ほんとささやかですが)。

ご参加くださったみなさま、おいしくて楽しいひとときを、どうもありがとうございました。
そして当日来られなかった方々も、このブログを読んで、ちょっぴりでも参加した気持ちになってもらえたらいいなぁと思います。

2013年12月2日月曜日

干し柿をわらに包む

白く粉をふいた干し柿。

この粉はぐんと気温が下がらないと表れないそうで、暖かい南関東ではいくら干していてもなかなか粉がふかない。

冷蔵庫に入れてもできるらしいけれど、それではなんだか風情がない。

そしたら渋柿を譲ってくれたお隣さんが教えてくれた。

「昔はある程度柿を干したら、稲藁に3週間ほど包んでおいたものです。そうすると、白く粉をふきましたよ」とのこと。

いいこと聞きました!

ちょうどこの日は、近くの里山の田んぼの稲で、縄を綯って、しめ縄やお正月飾りを作るワークショップに参加していたのです。

余った稲藁をわけてもらい、さっそく柿をくるみましたよ。

さぁ、3週間にどうなっているか。楽しみ〜!

稲藁を敷いて柿を並べ、その上からさらにわらで覆います。



2013年12月1日日曜日

干し芋

先日、茅ヶ崎の無農薬農家yum-yum-veggie(ヤムヤムベジ)さんの芋堀りに参加しました。

大量に収穫したさつまいもは干し芋に。

子どものおやつにも、犬のおやつにも最適です。
干したそばから手が伸びてなくなっていきます。