2014年1月30日木曜日

1月の和の薬膳・基礎編

12月1週目と1月2、3週目の「和の薬膳・基礎編」が終了しました。
年末年始をはさんだため、12月の薬膳と内容は同じになります。

テーマは「腎を強化する食養生」。
冬の間は、私たちの“生・老・病・死”、すべてに関わる“腎”の働きが低下するため、腎の働きをサポートしてくれる食材をたっぷりとることが大切です。

たたきごぼうやなますなど、おせち料理として作られるメニューもありますが、お正月の間だけでなく、この時期は普段から食べるのにおすすめです。

おせち料理って、実は腎を強化する食材がたくさん使われているんですよね。本当に昔の人たちはよく考えて作ったのだぁと実感します。だからこそ時代を超えて、受け継がれているのでしょうね。


さて、今月のメニューは
・干し柿入りゆず釜なます
(一般的ななますよりも酸味がおだやかで色味もきれいで、私は大好き! なますは消化にいいので、お正月料理としてだけでなく、ふだんからよくいただきます)

干し柿入りゆず釜なます
・たたきごぼう
(きちんと唐辛子をきかせて作るのがポイント)

・牡蠣のおろし煮
(牡蠣は消化を促進するだいこんおろしたっぷりで)
牡蠣のおろし煮

・牡蠣の磯部巻き揚げ
(牡蠣料理のアレンジ。すぐできる手作りの春巻きの皮で巻いて揚げ焼きに)

・黒豆山芋ごはん
(黒豆は一晩戻す必要なし! ほんのりピンクでおめでたい)

・白粕汁
(さといもと焼きネギのホワイトコンビで)

・黒ごま汁粉
(黒ごまたっぷりでまさに腎のための甘味)

今月もとってもいいバランス(自画自賛ですが)で、おいしく楽しくいただきました。
どうもありがとうございました。

0 件のコメント:

コメントを投稿