◉3月9日(木)10時〜12時
湘南Tサイトにて「すこやかな体をつくる離乳食教室」開催
参加費 一般4,000円(税抜)
持ち物 エプロン、手拭きタオル
*今回は、湘南Tサイトさんでのイベントとなります。お間違えのないように。
◉3月21日(火)10:00〜12:00「ぬか漬け教室」
暖かくなってきましたので、ぬか床教室、再開です。
ぜひ“我が家の味”を作ってみませんか。なんだかおかしい!というぬか床の治療もいたしますので、お気軽にお問い合わせください。
参加費2500円
◉3月26日(日)までいなマーケット@葉山・森山神社
オーガニックな食べものや手間ひまかけて丁寧に作られた伝統品や衣類・生活雑貨などが勢揃いします。
さらに今年は、福祉施設で作られた色鮮やかでユニークな作品がたくさん集まります。魅力的なワークショップもいろいろありますよ。
「古家1681」では、葉山の棚田米と自家製の葉山の塩を使った「塩むすび」と発酵漬け物、そしてこだわりの日本酒を多数ご用意してお待ちしています。
◉和の薬膳教室
4月から新年度がスタートです(年10回)。
基礎編/第1水曜、第2火曜(お子さま連れOKの日)
*年間で受講される前に体験したい方は3月のクラスにご参加ください。参加可能な日程はお問い合わせください。
◉東京HAPPY COOKING「発酵教室」は毎月第1火曜日になります(4月からは第4火曜)。
それではよろしくお願いいたします。
2017年3月10日金曜日
2017年2月17日金曜日
3/9湘南Tサイトで離乳食教室
お問い合わせを多くいただいております「離乳食と子どもごはん教室」ですが、
2月はお休みさせていただき、
次回は3月9日(木)、湘南Tサイトさんでの開催となります。
■3月9日(木)10時〜12時
■参加費 一般4,000円(税別)/ 湘南料理塾会員3,600円(税別)
■持ち物 エプロン、手拭きタオル
*お子さまと一緒にご参加いただけますが、お母様ご自身でのケアをお願いいたします。
ベビーカーはご入室OKですが、お子さまが寝転がれるスペースはないようです。
■参加費 一般4,000円(税別)/ 湘南料理塾会員3,600円(税別)
■持ち物 エプロン、手拭きタオル
*お子さまと一緒にご参加いただけますが、お母様ご自身でのケアをお願いいたします。
ベビーカーはご入室OKですが、お子さまが寝転がれるスペースはないようです。
お会いできますことを楽しみにしています。
なお、葉山での教室は4月を予定しております。
2017年1月30日月曜日
自主ようちえん「まなびのわ そらまめのねっこ」
4月から、「まなびのわ そらまめのねっこ」を始めます。
参加できる年齢も、幼稚園の年少〜年長まででとなっています。
専任の保育者も園舎もありませんが、子どもの世界を大切にしながら、山や海、川などの身近な自然の中で思い切り遊ぶのがテーマ。
今は、親子で一緒に参加する自主保育「そらまめ」を週1回やっていますが、
「ねっこ」は週3日(そらまめを入れると4日に)、親が当番制で見守りながら、自然のなかで遊び、学ぶという、いわば「自主ようちえん」みたいなもの。参加できる年齢も、幼稚園の年少〜年長まででとなっています。
専任の保育者も園舎もありませんが、子どもの世界を大切にしながら、山や海、川などの身近な自然の中で思い切り遊ぶのがテーマ。
また、自然のなかで手仕事をしたり、プロの芸術家を招くアートの活動日があったり、
食の大元を作り出す漁師さんや農家さんなどから学んだり…というような、ほんものに触れる機会もたくさん用意してあげたいと思っています。
基本的には外遊び中心なので、お昼はお弁当になりますが、
週1回は「手作りごはんの日」をもうけ、子どもたちとお当番の保護者で山のなかで煮炊きをして、作り立ての温かいごはんを食べるようにしたいと思います。
店員は8〜12名ほど。
まだ空きがありますので、興味のある方はぜひこちらにご連絡ください。
現在、体験会を随時実施しています。
2017年1月27日金曜日
1月のメディア掲載情報まとめて
●雑誌『tocotoco』
身体をあたためるごはんを紹介しています。
●気ままな暮らしのライフスタイルショップ「アンジェwebshop」
ぬか床の作り方vol.2(2回にわけて記事が載っています)
http://www.angers-web.com/Page/column/c17012420.aspx
●カゴメwebサイト
「ひと手間上手」にて、ぬか漬けの楽しみ方をご紹介しています。
http://shop.kagome.co.jp/lp/hitotema/2017/0113/index.html
身体をあたためるごはんを紹介しています。
●気ままな暮らしのライフスタイルショップ「アンジェwebshop」
ぬか床の作り方vol.2(2回にわけて記事が載っています)
http://www.angers-web.com/Page/column/c17012420.aspx
●カゴメwebサイト
「ひと手間上手」にて、ぬか漬けの楽しみ方をご紹介しています。
http://shop.kagome.co.jp/lp/hitotema/2017/0113/index.html
2017年1月9日月曜日
2017年1・2月のお知らせ
◉1月13日(金)「離乳食と子どもごはん教室」
10:00〜12:30ぐらい 参加費2500円(*残席わずか)
3歳までが肝心。免疫力の高い、病気やアレルギーになりにくい体を作るための離乳食と子どもごはんの教室です。試食をかねた簡単な昼食つきです。お子さんと一緒にご参加ください。
◉1月25日(水)「白菜漬け&たくあん作りWS」
10:00〜12:00 参加費3000円
冬の漬け物の定番2種を仕込んでお持ち帰りいただきます(自宅で発酵を続けていただきます)。きちんと乳酸発酵して作られる漬け物は、市販の浅漬けとは旨味も栄養価もまったく異なります。材料は、横須賀sho-farm産の無農薬有機の白菜と大根、長野産無農薬米ぬか、高知天日干し塩など。たくあんは砂糖不使用です。
◉2月3日(金)ヨガ&薬膳「ヨガと薬膳と綺麗なからだvol.14」
10:00〜13:30 参加費4800円
「ママ美ヨガ」を主宰する吉田雅南子さんとのコラボイベントも14回目となりました。今回のテーマは「デトックス」です。託児付きですので、お子さま連れでご参加いただけます。終了後には、ヨガウエアやアラジンパンツなどで大人気のnagomiさんの販売会もあります。毎回、あっという間に満席になる人気企画ですので、お早めにお申し込みください。
◉2月19日(日)「味噌作りWS」
10:00~12:00
米みそ、玄米みそ、麦みそ、白みそなど、作りたいお味噌を作りたい量だけ作っていただけます。大豆は北海道の自然栽培のもの。麹はマルカワ味噌(http://marukawamiso.com)さんの天然蔵つき麹、塩は高知の天日干塩をご用意する予定です。
*費用は味噌の種類と量によって異なるため、ご予約の際に何をどのくらい作りたいかお知らせください。(目安は1キロ1000〜1200円程度)
*ワークショップ参加費は1500円です。
*材料の手配の関係上、2月1日までにご予約ください。
◉2月28日(火)「納豆WS」
10:00〜12:00ぐらい 費用2500円
無農薬、無化学肥料、在来種の大豆で、家庭でも実践できるわらで包まない”わら納豆”の作り方をデモンストレーション形式でお伝えします(以前より簡単な作り方になっています)。粘りが強く、熟成すればするほど美味しくなる納豆を是非体験して下さい。
*おにぎりと納豆汁、ぬか漬けの簡単ランチも別料金(600円)でご用意しますので、必要な方は予約の際にご連絡ください。
◉東京HAPPY COOKING「発酵教室」は毎月第1火曜日になります。
◉「和の薬膳教室」のスケジュールはお問い合わせください。4月からはまた新規クラスがスタートします。その前に体験したい方はぜひお越しください。
10:00〜12:30ぐらい 参加費2500円(*残席わずか)
3歳までが肝心。免疫力の高い、病気やアレルギーになりにくい体を作るための離乳食と子どもごはんの教室です。試食をかねた簡単な昼食つきです。お子さんと一緒にご参加ください。
◉1月25日(水)「白菜漬け&たくあん作りWS」
10:00〜12:00 参加費3000円
冬の漬け物の定番2種を仕込んでお持ち帰りいただきます(自宅で発酵を続けていただきます)。きちんと乳酸発酵して作られる漬け物は、市販の浅漬けとは旨味も栄養価もまったく異なります。材料は、横須賀sho-farm産の無農薬有機の白菜と大根、長野産無農薬米ぬか、高知天日干し塩など。たくあんは砂糖不使用です。
◉2月3日(金)ヨガ&薬膳「ヨガと薬膳と綺麗なからだvol.14」
10:00〜13:30 参加費4800円
「ママ美ヨガ」を主宰する吉田雅南子さんとのコラボイベントも14回目となりました。今回のテーマは「デトックス」です。託児付きですので、お子さま連れでご参加いただけます。終了後には、ヨガウエアやアラジンパンツなどで大人気のnagomiさんの販売会もあります。毎回、あっという間に満席になる人気企画ですので、お早めにお申し込みください。
◉2月19日(日)「味噌作りWS」
10:00~12:00
米みそ、玄米みそ、麦みそ、白みそなど、作りたいお味噌を作りたい量だけ作っていただけます。大豆は北海道の自然栽培のもの。麹はマルカワ味噌(http://marukawamiso.com)さんの天然蔵つき麹、塩は高知の天日干塩をご用意する予定です。
*費用は味噌の種類と量によって異なるため、ご予約の際に何をどのくらい作りたいかお知らせください。(目安は1キロ1000〜1200円程度)
*ワークショップ参加費は1500円です。
*材料の手配の関係上、2月1日までにご予約ください。
◉2月28日(火)「納豆WS」
10:00〜12:00ぐらい 費用2500円
無農薬、無化学肥料、在来種の大豆で、家庭でも実践できるわらで包まない”わら納豆”の作り方をデモンストレーション形式でお伝えします(以前より簡単な作り方になっています)。粘りが強く、熟成すればするほど美味しくなる納豆を是非体験して下さい。
*おにぎりと納豆汁、ぬか漬けの簡単ランチも別料金(600円)でご用意しますので、必要な方は予約の際にご連絡ください。
◉東京HAPPY COOKING「発酵教室」は毎月第1火曜日になります。
◉「和の薬膳教室」のスケジュールはお問い合わせください。4月からはまた新規クラスがスタートします。その前に体験したい方はぜひお越しください。
2017年1月7日土曜日
2017年 今年もよろしくお願いします
あけましておめでとうございます。
今年も笑顔あふれる充実した日々を過ごすことができますように。
写真は今年のおせちです。
我が家分と主人の実家分、2セット作りました。
たたきごぼう、お煮しめ、伊達巻き、黒豆煮、田作り、にしんの昆布巻き、ぶりの柚庵焼き、芋りんごきんとん、豆腐の松風、菊花かぶ。
全10品。1日半かかりましたが、達成感はひとしお。
今年もおいしいお正月が迎えられました。
今年も笑顔あふれる充実した日々を過ごすことができますように。
写真は今年のおせちです。
我が家分と主人の実家分、2セット作りました。
たたきごぼう、お煮しめ、伊達巻き、黒豆煮、田作り、にしんの昆布巻き、ぶりの柚庵焼き、芋りんごきんとん、豆腐の松風、菊花かぶ。
全10品。1日半かかりましたが、達成感はひとしお。
今年もおいしいお正月が迎えられました。
登録:
コメント (Atom)