2013年3月20日水曜日

春分の日だけど桜餅

本来なら春分の日には、ぼたもち(秋はおはぎ)ですが、
桜の塩漬けと道明寺粉があったので、桜餅を作ることに。

道明寺粉で作る桜餅は、関西風。
関東風は小麦粉で作ることが多いのですが、
私はつぶつぶぷちぷちした関西風が好み。

桜の葉と花びらの塩漬けは、近所の農家さんの手作りです。

ほんのりピンクの色づけは、天然の色素である紅麹を使いました。
紅麹は紹興酒や沖縄の豆腐ようなどに利用される麹菌。
消化を助け、血行をよくする漢方薬の生薬でもあります。
沖縄でも紅麹を使った豆腐ようは、滋養食として王侯貴族に愛されたとか。
こういう天然の色素があるのに、
なぜ「赤色*号」などの合成着色料が使われるのだろう……。

甘さ控えめのあんこと、桜の塩気が絶妙なバランスの上品な大人の和菓子。
手作りのお菓子はやっぱりおいしいな〜。

【材料】(5個分)
道明寺粉50g、水80㎖、てん菜糖15g、紅麹少々、あんこ70g程度、桜の葉と花びらの塩漬け5枚ずつ
【作り方】
1.桜の葉と花びらは、10分ほど水に漬けて塩抜きする。
2.あんこは5等分して丸めておく。
3.鍋に水、てん菜糖、紅麹を加えて混ぜ、火にかける。
4.沸騰したら道明寺粉を加えて弱火で3〜4分加熱する。
5.火を止めて蓋をし、30分ほど蒸らす。
6.手をぬらしながら、5を5等分して薄く伸ばし、2のあんを包む。桜の葉で巻いて、花びらを飾る。

0 件のコメント:

コメントを投稿