2016年11月17日木曜日

書籍「縁側のある家と暮らし」

『縁側のある家と暮らし』(エクスナレッジ)という書籍に、我が家の暮らしを掲載していただきました。
表紙も家の縁側です。
他に12の家族の暮らし方が載っています。
とても魅力的な暮らしが広がっていて、見応え十分です。
ぜひお手に取ってみてください。

2016年11月15日火曜日

「ぬか漬け教室」を取材いただきました

気ままな暮らしのライフスタイルショップ「アンジェ」のwebページ「気ままな暮らしの向こう側 日々のコラム」にて、「ぬか漬け教室」を取材いただきました。


気になるアイテムが盛りだくさんのwebショップ。
ぜひのぞいてみてください。

2016年11月14日月曜日

12月のWSなどのお知らせ

◉12月2日(金)「離乳食と子どもごはん教室」10:00〜12:30ぐらい 参加費2500円
3歳までが肝心。免疫力の高い、病気やアレルギーになりにくい体を作るための離乳食と子どもごはんの教室です。試食をかねた簡単な昼食つきです。お子さんと一緒にご参加ください。

◉12月6日(火)東京HAPPY COOKING「発酵教室」
10月から始まったHAPPY COOKINGでの「発酵教室」第3回目は「たくあん」。砂糖を使わないマイたくあんを仕込んでお持ち帰りいただきます。また、たくあんを使ったお料理も作ります。詳細はこちら(http://www.happycooking.jp/course/10020)をご覧ください。

◉12月16日(金)「甘酒教室」10:00〜12:00ぐらい 参加費3000円
美肌ドリンクとして再び注目が高まっている甘酒。継続できるように手軽に作れる方法で、マイ甘酒を仕込んでお持ち帰りいただきます。また、お正月に食べられるよう、甘酒を応用した「べったら漬け」や「コチュジャン」なども仕込みます。

◉12月22日(木)「お餅つき大会」10:00〜13:00ぐらい
参加費:中学生以上1000円 小学生500円、未就学児無料
毎年恒例のお餅つき。無農薬ほぼ無肥料の新潟産もち米を、直前に胚芽に精米し、湧き水で浸して、かまどで蒸します。子どもからお年寄りまで、みんなで代わる代わる杵と臼でついていただきましょう。あんこ、きなこ、からみ大根、納豆、磯辺焼きなどをご用意する予定です。

*毎年、人数が多くなるので、マイ箸、マイ皿、マイコップ(子供用水筒)などをご持参ください。
*申し込み人数が多い場合、申しわけありませんが先着順とさせていただきます。

◉12月26日(月)「しめ縄作りワークショップ」10:00〜13:00ぐらい 参加費1000円(作りたい放題)
葉山一色の森山神社に奉納する上山口の棚田の藁で、しめ縄やお正月飾りを作ります。いくつ作っても構いません。

◉「和の薬膳教室」のスケジュールはお問い合わせください。

2016年10月20日木曜日

11月のWSなどのお知らせ

◉11月1日(火)東京HAPPY COOKING「発酵教室」
10月から始まったHAPPY COOKINGでの「発酵教室」第2回目は「甘酒」。マイ甘酒を仕込んでもらうだけでなく、べったら漬けやかぶら寿司、コチュジャンなどへの応用方法、また甘酒を使ったお料理も作っていただきます。詳細はこちら(http://www.happycooking.jp/course/10020)をご覧ください。

◉11月8日(火)「ぬか漬け教室」10:00〜12:00ぐらい 費用2500円
無農薬の生ぬかでマイぬか床を作りましょう。冬はお手入れも簡単なので、毎日かき混ぜる自信がないという方もこの時期に始めると続けやすいはず。この後は寒くなってきますので、ぬか床作りは今年最後になります。次回は3月の予定です。

◉11月12日(土)テラリウム表参道「はじめてのぬか床作り教室」 14:00〜15:30ぐらい 費用2000円
オーガニックなコスメなどを扱う「テラリウム表参道」にて、ぬか床の仕込みとトークのイベントを行います。都内にお住まいの方はぜひ足をお運びください。
http://www.terrarium-omotesando.jp

◉11月29日(火)「納豆WS」 10:00〜12:00ぐらい 費用2500円
無農薬、無化学肥料、在来種の大豆で、家庭でも実践できるわらで包まない”わら納豆”の作り方をデモンストレーション形式でお伝えします(前回までより簡単な作り方になっています)。
粘りが強く、熟成すればするほど美味しくなる納豆を是非体験して下さい。
おにぎりと納豆汁、ぬか漬けの簡単ランチも別料金(600円)でご用意しますので、予約の際にご連絡ください。

「和の薬膳教室」のスケジュールについてはお問い合わせください。
◉次回の「離乳食と子どもごはん教室」は、12月2日(金)を予定しています。

2016年10月5日水曜日

「つよい体をつくる離乳食ごはん」イベント

9月29日、二子玉川の蔦屋家電さんにて、「つよい体をつくる離乳食ごはん」のイベントをさせていただきました。




基本的な離乳食の考え方のお話とともに、せいろを使った「蒸し蒸し離乳食」やかぼちゃのお粥、そしてお出汁も試食していただきました。
質問もいっぱい飛び交って、お母さんたちもとっても熱心。

そんなに手間をかけなくても、とびきりおいしくて、赤ちゃんの体のためになる離乳食はできるんですよね。
離乳食って面倒だな、難しいなと思っているお母さんたちにとって、少しでも気持ちが軽くなるヒントになればと思います。

それにしても蔦屋さんはおもしろい。
一日いても(1日では足りないけど)飽きずに楽しめますね。
担当の方には、「今までで一番いいイベントだった」と言っていただきましたー。嬉しい!

次回の離乳食教室は、10月25日(火)10時〜葉山のアトリエです。

2016年10月1日土曜日

『はじめる、続ける。ぬか漬けの基本』3刷になりました

3月に発刊した著書『はじめる、続ける。ぬか漬けの基本』(グラフィック社)が、早くも3刷になりました。パチパチ!
本当にどうもありがとうございます!
1家に1冊、ぬか漬けのバイブルとなるといいなぁ。

2016年9月11日日曜日

9、10月のワークショップなどのお知らせ

9・10月のお知らせをお送りします。
今月から都内で「発酵教室」が始まったり、離乳食教室のイベントなどがあります。
都内にお住まいの方はどうぞそちらにもお越しください。

◉9月29日(木)イベント「つよい体をつくる離乳食」 11:00〜12:30
東京の二子玉川にある蔦屋家電さんにて、イベントを開催していただくことになりました。トークと離乳食の実演や試食、質疑応答という内容になっております。詳細はこちら(http://real.tsite.jp/futakotamagawa/event/2016/09/post-229.html)をご覧ください。また、既刊本のフェアも同時開催です。

◉10月4日(火)東京HAPPY COOKING「発酵教室」
東京HAPPY COOKINGにて「発酵教室」がスタートします。第1回目は「ぬか漬け」。マイぬか床を仕込んでもらうだけでなく、ぬか漬けを使ったお料理も作っていただきます。詳細はこちら(http://www.happycooking.jp/course/10020)をご覧ください。

◉10月7日(金)「ヨガ&薬膳vol.13」 10:00〜13:30ぐらい 費用4800円
ママ美ヨガを主宰する吉田雅南子さんとのコラボイベントです。テーマは「秋の乾燥から肌を守る美肌対策」毎回、人気の企画ですので、ご予約はお早めに。
お食事終了後には、ヨガウエアのnogomiさんの展示販売もあります。

◉10月25日(火)「離乳食と子どもごはん教室」 10:00〜13:00ぐらい 費用2500円
3歳までが肝心。免疫力の高い、病気やアレルギーになりにくい体を作るための離乳食と子どもごはんの教室です。試食をかねた簡単な昼食つきです。

◉「和の薬膳教室」のスケジュールについてはお問い合わせください。
◉「ぬか床」のご相談などは随時お受けしておりますので、お気軽にお問い合わせください。