2019年8月31日土曜日

9月の仕込みもの教室

◉9月の「季節の仕込みもの」教室
日時:9月25日(水)10時30分〜12時ぐらい
テーマ:「アンチョビ」
地元の新鮮なしこいわしを使い、天日塩で仕込みます。また、エキスはナンプラーとしても使用できます。
魚の仕入れ状況により、ツナまたはイカの塩辛になる可能性もあります)
参加費:4000円(ランチは別途1200円)

古家1681のはかり売り「たたき」毎週月曜オープン!

古家1681の三和土(たたき)で、7月より密かに“はかり売り”のお店「たたき」をプレオープンしてきましたが、9月より本格始動します!

わが家のおすすめの調味料や加工食品、乾物、炭染めのふきんなど、厳選した逸品を取り揃えております。
また、ご予約で豆吉さんの絶品豆腐もご用意いたします。

過剰なプラスチック包装をやめて、好きなものを必要な量だけ購入できるはかり売りのお店が少しでも増えたら、という思いで始めましたので、ぜひ容器をご持参ください。

10時ぐらいから日暮れまでやっておりますので、お茶でも一杯飲んでおしゃべりしながら、ゆっくりお買い物を楽しんでいってくださいね。


2019年7月12日金曜日

次回の離乳食教室

直前のお知らせになってしまいましたが、次回の離乳食教室は、7月19日(金)10:30〜の予定です。
なつかしき1歳頃。かわゆい。

毎回たくさんのお問い合わせをいただくこの教室ですが、今月は夏休みに入るということでまだ空席がございます。参加希望の方は早めにご連絡ください。

日時:7月19日(金)10:30〜12:30ぐらい
場所:葉山「古家1681」
参加費:3000円(試食つき)

お子さまと一緒にご参加できます。座学のあと、離乳食をご試食いただきます。

7月の季節の仕込みもの

今月は、きちんと乳酸発酵させた本格的なしば漬けと、きゅうりの漬けもの(オイキムチの予定)を仕込んでお持ち帰りいただきたいと思います。
乳酸発酵させたしば漬けは絶品です。市販のものとはまったく違う味わいに驚きますよー。


日時:7月17日(水)10:30~12:30ぐらい
場所:葉山「古家1681」
参加費:4000円
持ち物:エプロン、筆記用具、500㎖ぐらい入る容器
*ランチは別途1200円(季節のワンプレートランチ)



2019年7月11日木曜日

クックパッドの新連載

クックパッドさんの新連載「プロがつくってる日々ごはん」に、インタビュー記事と新刊『疲れた日のスープ 頑張る日のスープ』(文化出版局)をご紹介いただきました。

なんと記念すべき連載第1号とのこと。ちょっとプレッシャーも感じますが、ありがたいことです。ぜひチェックしてみてください。

2019年6月11日火曜日

インスタ始めました

遅ればせながら、密やかに密やかに、インスタ始めました。
nami_yamada.tabegoto を覗いてみてください。

6.7月の季節の仕込みもの教室など

6、7月の季節の仕込みもの教室のお知らせです。いずれも葉山でのクラスになります。

【6月17日(月)梅しごと】
無農薬の梅2キロを基本に、梅干し、梅シロップ、梅酒、梅みそ、梅サワーなど、作りたいものを1〜2種類選んで作っていただきます。
事前に何をどのくらい作りたいかお知らせください。必要なおすすめの材料を揃えておきます。
また、梅肉エキス、青梅の甘露煮が作りたいという方や、量を増やしたい、1キロでいいわ、という要望などがありましたら、お知らせください。
時間:10:30〜12:00ぐらい
参加費:(基本の2キロ)4000円の予定(作るものによって変動する場合も)
◉ランチ
梅を使ったお料理のランチバイキングをご用意します。拙著『旬を楽しむ梅しごと』に掲載したあの一品や載っていない新作などを含めて。別途1500円(要予約)

【7月17日(水)しば漬け&きゅうりの漬けもの】
きちんと乳酸発酵させる本格的なしば漬けと、きゅうりのパリパリ漬け、またはオイキムチなどのきゅうり漬けを仕込みます。
時間:10:30〜12:00ぐらい
参加費:4000円(予定)
◉ランチ
夏野菜たっぷりのプレートランチをご用意します。別途1200円(要予約)

*次回の離乳食教室は、7月の予定です。日程が決まり次第、ブログでお知らせいたします。

京急百貨店cotonowaさんでも、6月11日(火)に梅しごと、7月30日(火)にしば漬けの講座があります(こちらは残席わずかのようです)。

*そのほか、和食薬膳教室などのスケジュールや空き状況についてはお問い合わせください。